ミドル女子のお出かけ情報サイト

花、公園、自然など地元神奈川のおすすめの場所をご紹介します

金沢動物園、園内ご紹介!コアラも可愛いです❤

こんにちは。今回は大人も子供も楽しめる

横浜三大動物園のひとつ、金沢動物園をご紹介します。

金沢動物園
にこにこゲート

金沢動物園は公共交通機関でのアクセスが

少し悪いのが難点ではありますが、

自然豊かで動物園の大きさもちょうど良い感じです。

園内もとても綺麗に保たれており、

安心して散策できます。

また四季折々の花々も咲いており、

季節を感じることができます。

今の時期はアジサイが咲き始めていました。

結構な数のアジサイがありましたよ!

園内マップ
公式HPより引用。

金沢動物園へのアクセスについてです。

少し複雑なので、整理してみました。

(私は今回バス停からコアラバスを利用しました)

車利用の場合

①一般道からのアクセス

正面口駐車場へ駐車します。

駐車場から「にこにこゲート」付近まで

コアラバスという園内バスが

およそ15分間隔(平日)で運行しています。

歩けば大人で15分と案内がありますが、

正直あまりお勧めしません(笑)

かなりの上り坂です。バスの利用をお勧めします。

但し土日はやはり混み合うので、

時間には余裕を持ってお出かけくださいね。

(コロナ対策で乗車人数制限もあるようです)

 

横浜横須賀道路からのアクセス

高速側駐車場へ駐車します。

釜利谷料金所左端専用ゲートから

直接進入できます。

この駐車場は「にこにこゲート」近くなので便利です。

なお横浜横須賀道路との往来しかできないので

ご注意ください。

 

公共交通機関(バスを利用する)場合

京急金沢文庫駅から園内入り口までの直行バスもありますが、

土日祝日のみの運行となっています。

平日は以下どちらかのバスをご利用ください。

①JR洋光台駅京急富岡駅からバス乗車「市民の森入り口」下車

その後コアラバスを利用。(正面口駐車場利用と同じ)

京急金沢文庫駅からバス乗車「夏山坂上」下車

その後徒歩6分で入口付近に到着。

詳しくは以下をご覧ください。

交通案内||金沢動物園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会 (hama-midorinokyokai.or.jp)

正面口駐車場。結構数はあるようです。
市民の森入り口バス停もこの近くにあります。

 

コアラバス乗り場への階段。

このような可愛いマイクロバスで行きます!

コアラバスを降りたら、

近くに「にこにこゲート」があります。

帰りも同じ場所からバスが発着します。

ゲートをくぐり、もう少し歩いたところが

動物園入り口となります。

にこにこゲート

このあたりは動物園内「植物区」になっています。

季節折々のお花が見られるほか、

広場があり子供さんを遊ばせるにも

良いかと思います。

ゲートくぐったそばの花壇。

眼下には広場が見えます。
無料で利用できます!

歩いていくと「ののはな館」があります。

ののはな館は動物園のちょっとした情報や

近隣に生息する虫、植物についての展示、

図書コーナーなどもあります。

ののはな館入り口

近隣に生息する植物の展示

図書コーナー。
本の貸出は行っていないとの事。

隣接してお食事ができる「ののはなカフェ」、

お土産などを扱う「ののはなギフトショップ」があります。

メニュー。パニーニとカツカレーが人気です❤

席数は結構あります。

今回は小野ファームのソフトを食べてみました。

濃厚でとっても美味しかったですよ!

ソフト。しっかり量もあります(笑)

テラス席も多数あります。

ギフトショップ❤

さていよいよ動物園内に入ります。

券売機や窓口で入場券を購入できますが、

アソビューでも購入できます。

画面提示で券と引き換えます。

ポイントもたまり、お得です!

金沢動物園入園券詳細はこちらから!

 

こちらが動物園の入り口です。

券売所

なかよしトンネル。
こちらを通り抜けると動物園です!

なかよしトンネル入り口付近に
ロッカーありました。100円~あります。

トンネル内。可愛らしい展示がたくさん!

可愛い❤

なかよしトンネル出たところ。

なかよしトンネル出てすぐ左手には

わくわく広場があります。

こちらで持参したお弁当などを食べる方が多いです。

また土日祝日限定でわくわくキッチンという

出店もあります。主に焼きそば、ポテト、ソフトなどの

軽食を扱っています。

わくわく広場

わくわくキッチン。土日祝日のみ営業。

こんな感じのメニューがあります!

さていよいよ動物たちの見学です。

大きく分けて4エリアに分かれています。

今回はアフリカ区⇒オセアニア

⇒ユーラシア区⇒アメリカ区の順で見学しました。

ユーラシア区とアメリカ区は

途中急勾配な坂道がありますのでご注意ください。

各エリア代表的な動物たちをご紹介します!

 

①アフリカ区

動物園入り口から一番近いエリアです。

モモイロペリカン
繫殖期は羽が桃色に!

ヒガシクロサイ
気怠そうですね(笑)

キリン。大量のオシッコを放出中でした(笑)

オカピ。保護色でちょっと分かりづらいですね。
この子は26歳にもなるとか。日本最高齢だそうです

オカピの所まで来ると、円海山ゲートがあります。

こちらを左に曲がるとユーラシア区へ

右に曲がるとオセアニア区へ行くことができます。

円海山ゲート。

オセアニア

アフリカ区から緩やかな坂を歩いて行きます。

オセアニア区へ向かう坂。

途中アジサイも多数ありました。
園内各所にたくさんあります❤

オセアニア区広場。

こちらに来たら、やっぱりコアラは外せませんね!

インスタでも大人気の可愛いたんぽぽちゃん、

元気に活動中でしたよ!

午後に見学すると起きている可能性が高いです!

(個人的感想)

コアラ館入り口。

金沢動物園のアイドル、たんぽぽ❤

おしりも可愛い❤

ユーカリも少し食べていました。

たんぽぽ以外のコアラはまだ寝ていました。

一日20時間も!?寝ているとのことなので、

なかなか起きているタイミングは難しいですね。

是非可愛らしい姿をご覧くださいね!

その他オオカンガルーなどがいます。

結構間近で見学できます!

逃げないように出入口は二重構造になっています。

こんなに近くでも全然余裕(笑)のカンガルーさん。

みんなのんびり(笑)

オセアニア区にも休憩所があります。

休憩所内からアオバネワライカセミ

見学できます。

またちょっとした軽食の自販機もありました。

オセアニア区休憩所。
奥に何故かカップ麺の自販機も。

アオバネワライカセミ
仲良く並んで可愛い❤

③ユーラシア区

円海山ゲートへ戻って今度は左手に曲がります。

ユーラシア区は急勾配な坂もあるのでご注意ください。

ユーラシア区へ。高低差は34mあるとの事。

タンチョウ。道東に多数生息しています。

ホンシュウジカ。ちょっと瘦せてる?

スーチョワンバーラル。
この日もお山のてっぺんにいました。

ニホンカモシカ(笑)
この日は見当たらなかったのでこちらを。

この巨大な生き物は何でしょうか?
インドサイです。

インドゾウのヨーコとボン。
ともに40歳以上のミドル夫婦(笑)

アメリカ区へ向かう途中に

ほのぼの広場があります。

平日限定でヤギにおやつを上げることが出来ます。

みんな必死におやつを狙って来て、可愛いです❤

身を乗り出してアピールするヤギさん。
板にタブレットのおやつをのせてあげます。

どのコも可愛いです❤

おやつタイム。
20組限定との事。

広場付近にアメリカ休憩所があります。
この日は写真展がありました。

アメリカ区

ほのぼの広場を抜けるとアメリカ区に入ります。

金沢動物園のシンボルマークの

オオツノヒツジもいます。

カピバラさん。の~んびり。

オオツノヒツジ

だそうです。

最後に身近な生き物館に立ち寄ります。

昆虫やは虫類などの生き物が展示されています。

身近な生き物館。

アオダイショウ。
こっちを見ていますが(笑)

こんな感じで展示されています。

お帰りは入り口と同じトンネルを抜けます。

動線は分かれていますので、安心です。

出口

トンネルの最後に金沢動物園の公式グッズの

自販機!があります。

記念にハンカチを買いました。

グッズの自販機。
比較的良心的な価格。

ハンカチ。
たんぽぽに似てませんか?

お帰りのバスも行きと同じ場所から。

以上になります。

ズーラシア野毛山動物園と並ぶ

自然豊かな動物園です。

是非お立ち寄りくださいね!

 

ズーラシア野毛山動物園の詳細は

こちらをご覧ください。

tabirinko.hatenablog.com

tabirinko.hatenablog.com

金沢動物園ご利用案内】

開園時間:9:30~16:30

休園日:毎週月曜日(5月、10月は無休)

    祝日の場合は営業、翌日休園。

入園料:大人500円、高校生300円、小中学生200円

    毎週土曜日は小中高校生は入園無料(要学生証)

アソビューでも入園券が購入できます。

画面提示で券と引き換えます。

ポイントもたまり、お得です!

金沢動物園入園券詳細はこちらから!

アクセス:記事上参照ください。

 

 

本日もここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

こちらをクリックしていだだけると嬉しいです❤

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 神奈川県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

 

プライバシーポリシー お問い合わせ